フェイクスイーツギャラリエ2016スタートから怒濤の一週間。
いまだ気持ちがついて行かず、
なぜかひとり取り残された気分のカンタです。
ギャラリエに参加されたみなさまは
それぞれの想いに浸っている頃ではないでしょうか。
さて、その一週間の私の記録、
まずはギャラリエの特別ワークショップ。
ひとつずつ、簡単ですがご紹介します。
さえきゆきえ先生
「ラム酒香る大人のケーキ サヴァラン」
(副講師:みかみ まき先生)
私の憧れ瑞々しいフルーツと
フォークをさしたらジュワッとお酒が染み出てきそうなスポンジ。
たたたべたーーーーーい!(゚¬゚)
唯一チャービルが納得いっていないので
リベンジするのが楽しみ♪
土山真由美先生
「マンゴーのヴェリーヌ」
(副講師:金子信乃先生)
知らない素材の連続で、終始「へぇぇ」「ほぉ〜」と呟いておりました。
気分的には理科の実験みたいな面白さ。
素材だけだと本当にただの素材なんだけど
組み合わせるとあら不思議、美味しそう♡ みたいな。
氣仙えりか先生プレミアムWS
「ひんやりグラニテ」
(副講師:黒田千枝子先生)
本当だったらすぐに形が変わってしまうものを
美味しそうな瞬間で止めておけるって
私がフェイクスイーツを始めたきっかけなんだよな。
氷をわざと葉やグラスにくっつけて
一瞬のリアルにこだわってみました。
とか言わないとわからなさそうなところを
ちみちみいじるのが楽しかった♪
以上3講座、
ジューシーで透明感のある作品に惹かれているのが
バレバレなラインナップでしたねw
そんなギャラリエの間の土曜日には
サヴァランでもお世話になった
ゆきりん先生の、自由が丘での講座がありました。
前2回で用意したパーツを組み立てて完成☆
やーん(*´д`*).。.:*・☆ かーわーいーいー♡
各パーツの色は自由だったんだけど
今回は初めから「乙女にする!」と決めてたので
マカロンもいつもより丸みのある形にしたりして
私の中の精一杯の乙女を表現してみましたw
先生こだわりのピスタチオクリームが効いてるなぁ…。
白いクリームにするのと雰囲気が全く変わるよね。
こういうセンスが好き♡
そしてそして、翌日曜日は
「HAND ART Malché 21」出店。
↓ twitterに貼ったけどこっちにもお礼画像。
楽しいのか不安なのか、どこに心配していいのか
気持ちの持って行き場所がさっぱりわからないまま
頼りすぎてはイカンと思いつつ
あみにゃとりょうこちゃん頼みな感じで挑んだイベントでした。
でもすごくいい場所に配置していただいて
(りょうこちゃんがワークショップしてくれたお陰かなー)
「おいしそう」「おなかすいちゃう」って言いながら
足を止めてくださる方が多く
ちょっと、秘かに、感動(ノ〜`)・゜・。ジーン
わざわざ来てくれた同期ちゃんもいて、
思い出しても涙が出てくる…嬉しかったよぅ……。
拙い作品ばかりでしたが
興味を持って下さったかた(ショップカードを手にとってもらえたときの嬉しさったら)、
ご購入下さったかた、本当にありがとうございました!
挫けず、またイベント参加したいと思いました。
そして何より、誘ってくれたあみにゃと
快く一緒に参加してくれたりょうこちゃんに感謝です。
ふたりともいろいろ忙しいなか、お疲れさまでした。
最後にチョロリと、りょうこちゃんのワークショップ受講〜。
ちょうどお客様が途切れたときだったので
一対一でガッツリと♡
お陰で「クリームちょー苦手」な私の作品には見えない仕上がり、でしょ?
悪いところや気を付けるところ、具体的に教えてもらったもんっ。
日曜日はお疲れさまでした☆
カンちゃんのお客様第一号になれて光栄です(笑)
くまちゃん欲しかったので嬉しかったよ☆
でももったいなくてつけれない(;’∀’)
前日までまだやることが残ってるって言ってたのに、ちゃんとたくさん作品があったね♪
くまちゃんにはお名前もついてて、パッケージにもくまちゃんがww
凄いこってるって思うと袋から開けることすらもったいない気がしてるよ←意味ないけどw
またみんなで参加することがあったら教えてね☆
わーん凛音ちゃーん!
もうもういくらお礼言っても足りないよぅ(ノД`)・゜・。
作品数、なんとか見られる程度にはなってたみたいでよかった。
きっと璃音ちゃんは覚えてないと思うけど、璃音ちゃんの言葉に励まされたことたくさんあるんだ〜。
不安も反省点もたくさんあったけど、やっぱりこういう緊張感って大事だね。
パッケージは作るのすごい楽しくて、こういうの結構好きかも♡って思った。
きっとまたイベント参加すると思うから、もし都合があったらみんなに会いに来てね!
それから、今度璃音ちゃんたちが出店するときは遠くても是非教えて欲しいな(^o^)/